最近家で観た映画・ドラマ紹介
解説
「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「もみの家」の南沙良が主演を務めたサスペンス。
心理療法室の院長・窪司朗の娘である花。かつて一家は交通事故に遭い、司朗は足に後遺症が残り、母は植物状態、妹は顔に重度の火傷を負い、花も心に深い傷を抱えることとなった。そんな花はある時、母親が心神喪失状態で、その原因を探っているという高校生・四井純と出会い、次第に心を通わせていく。そんなある日、花の母が5年ぶりに目を覚まし、司朗が家に連れて帰ってくる。司朗は久々の家族団らんを喜ぶが、花は母にどこか違和感を抱き……。
花と親しくなる純を「なにわ男子」の大西流星、花の両親を「映画 極主夫道」の玉木宏と「マチネの終わりに」の桜井ユキが演じる。オリジナル作品の企画コンテスト「TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM FILM 2017」準グランプリ作品の映画化。「町田くんの世界」などの脚本家・片岡翔が監督・脚本を手がけた。
2022年製作/100分/PG12/日本
配給:ハピネットファントム・スタジオ
「ドアロック」
あらすじ
銀行に勤めるギョンミンは、都心の古びたマンションで一人暮らしをしていた。ある朝、ドアロックのナンバーキーに不審な粉が付いているのを見つけ、念のためパスワードを変更する。帰宅後に部屋で寛いでいると、突然誰かがドアロックを操作し、ドアノブを荒々しく回し始めた。もし、今朝パスワードを変更していなかったら...。恐怖に駆られたギョンミンは警察に通報するが、被害が無いために取り合ってくれない。それからというもの、ギョンミンの部屋で不審な痕跡が続々と見つかる。タバコの吸い殻、持ち上がった便座...。仕事も手につかず新たな引っ越し先を探し始める中、ギョンミンの部屋で変死体が発見され―。
あらすじ
レベッカはある日、離れて暮らす幼い弟から思いもよらない話を聞かされる。 「電気を消すと、何かが来る。」“それ”は一体何なのか?なぜ彼女たちを襲うのか?やがてレベッカたち家族に隠された恐ろしい秘密が明らかになる時、史上最恐の一夜が幕を開ける―。
「ゲーム」
あらすじ・解説
ドラマ「再婚ゲーム」
江南の中流層の主婦だった彼女は、浮気に続き離婚要求まで受けた衝撃を落ち着かせる暇もなく夫が亡くなると、享受してきた全てのことを一瞬にして失うことになる。 娘と共に再び人生を築くためにあくせくしていた彼女は、夫を死に追いやり自身の家庭と人生を破滅させたチン・ユヒと<レックス>で偶然出会うことになる。 堂々とした態度を見せるチン・ユヒに復讐するため、上位0.1%に属する‘ブラック’への欲望のレースに参戦することになる。
ドラマ「クィーンズ・ギャンビット」
シリーズ紹介
冷戦時代を舞台に、母親を事故で失った少女が児童養護施設でチェスの魅力に目覚め、薬物やアルコール依存症と闘いながら成功を目指すさまを描いたNetflixオリジナルドラマ。「ハスラー」「地球に落ちてきた男」などで知られる米小説家ウォルター・テビスの同名小説をもとに、「アウト・オブ・サイト」「LOGAN ローガン」の脚本家スコット・フランクが全話の脚本と演出を手掛けた。主演のアニヤ・テイラー=ジョイは本作でブレイクを果たし、ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞した。
ジャンル:ドラマ
原題:The Queen's Gambit
製作国:アメリカ
ドラマ「ウェンズデイ」
「ウェンズデー」は、「アダムス・ファミリー」の長女ウェンズデーを主人公にしたスピンオフで、ネヴァーモア学園に入学した彼女が猟奇殺人の謎を探るというストーリー。奇才ティム・バートン監督が演出を手がけており、「ヤング・スーパーマン」「バッドランド 最強の戦士」の脚本家コンビであるアルフレッド・ガフとマイルズ・ミラーが企画・制作総指揮を務めている。
