71歳独り暮らし

ARTICLE PAGE

母が私の歳のときはどうだったのか?

母と私は23歳違いでけっこう近い
母が私と同じ歳のときはどうだったか思い出す
同居していなかったので完全には把握はしていないし記憶も結構あいまい

姉が両親を捨ててアメリカへ逃げたのがテロの年のあたりだから2001年より前だ
姉が逃げてすぐに父が脳梗塞で倒れた
でも姉は帰ってこなかった
帰ったら縛られるからと思って逃げ切った
父と姉はけっこう仲が良かったけど振り切った姉
このころの母が今の私くらいかな?

それまでの母は日本舞踊を習ったり町内の方々と旅行へよく行ってた
週に何回か近所の公園とかでグランドゴルフを楽しんでた

よく近所の方が家庭菜園で採れた野菜をくれていた
町内の方とも交流があり立ち話とかもけっこうしていた
このへんが私とは全く違う、いわゆる普通の古いタイプの高齢者だ

病的にヤキモチ焼きの父が入院して自分の見えるところにいない母を求めてすごかった
入院先からしょっちゅう呼び出しがあってタクシー係の私は母の足と化してた

2度脳梗塞を患ったので入退院を繰り返した父の介護が始まった時が今の私の歳
最終的に入院をさせてもらったとこは、私の店に来てたとある大きい病院の事務長に頼んで入れてもらった
そこで最期まで居た
自宅からかなり遠くて片道50分くらいかかったけど、毎週行きたがってる母を連れて行った
そのころにはもう踊りも旅行も他人とのかかわりがなくなっていた
グランドゴルフだけはやってたのかな?でも気に入らない人が入ってきたからと言ってやめたような記憶がある

だから行きたいとこへ連れて行ってくれる私は便利だったと思う
病院や買い物や親せき宅や外食、毎日どこへでも連れて行った
今の私にこんな孝行娘がいたら幸せだろう(笑)
あちこちつれていけと言う感覚が私にはないけど、母は平気だった
そのへんが大きく違うところか

こうやって書いてみると母は幸せだったなと思う
私は結局20年以上母に仕えたことになるのか~
結果毎日暇で足もない高齢者か~(笑)

そうしてみると私の人生50年が自由、20年が介護、残りが、、、
この中に孫の世話も入る
後半が世話か~
犬や猫を飼ってと孫に言われているけど、もうなんの世話もしたくないと断っている
これだけ何年も世話をし続けるともう何も世話したくないよ

母のように町内の方とのかかわりをもったり、習いものしたりするような私ではない
逆に、グランドゴルフや町内付き合いができる感覚のほうが毎日が楽しいのかもしれない

姉とは距離をおいている
あまりにずるいので。。。

どっちが得なのか?
逃げてかかわりを絶った姉と世話に明け暮れた私
若いのと再婚して自由を楽しんでる姉とひとりで家に引きこもりの私
ずるいほうが幸せなのか?まいっけど
 ★★★登録お願いしまーす!★★★ ☛ともちゃんねる登録
ポチっおひとつくだしゃんせ☛ ブログランキング・にほんブログ村へ