71歳独り暮らし

ARTICLE PAGE

宅食を限定した

ワタミ、nosh、食のそよ風
以上3社を試した
ワタミとnoshで迷ったけど、副菜の味がnoshかな?
差はない
メニューの選択がしやすいのとスキップしやすいのとでnoshにする
2週間で10食ってコースで
ま、いつでもスキップできるのと新メニューもどんどん出るし
冷凍なので保存がきく

すごく楽になったので割高だけどやめられない
食べたいものがあるときは作る
作らなくてもチンで食べれるという安心感がたまらない
誰のことも考えなくていいからいい

誰の世話もしたくないけど。。。
チビだけは仕方ない
なかなかひとりで居てくれない

一応多めに95歳までの使えるお金計算して月額のリミットを出した
(節約を始めたのは、これから入るお金も含めて使える金額が把握できたから)
節約が功を奏したら、その分旅行に使う
でも、札幌市内の交通費が1/10~になる70歳からがいいかもだけど
ツアーは割引はない

どっちみちコロナもあるしあと1年2か月だわ
病気だけにはなりたくない
でもこればっかりはわからない
運かな~?

(追記)

単身世帯の老後生活費内訳

金額(円)構成比
支出合計149,603100%
食料36,37824.3%
住居18,26812.2%
教養娯楽17,08211.4%
交通・通信14,4059.6%
光熱・水道13,1098.8%
保険医療8,2865.5%
家具・家事用品4,7803.2%
被服及び履物3,7662.5%
教育00.0%
その他合計33,52822.4%
―交際費18,28112.2%
―諸雑費14,4889.7%
―仕送り金6920.5%
夫婦二人世帯ではこれ+10万くらいみたい
だいたいウチでもそのくらいだった
だからたぶんひとりでも平均くらいになるだろう
ということは、15万くらいかな?

出所:家計調査年報(家計収支編)2018年(平成30年)

 ★★★登録お願いしまーす!★★★ ☛ともちゃんねる登録
ポチっおひとつくだしゃんせ☛ ブログランキング・にほんブログ村へ

Comments 0

Leave a reply