介護保険負担限度額認定
これを発行してもらわないといけません、安くはない介護保険費を払ってるので
☛病院にかかるとき・介護施設を使うとき☚
病院系は役所で即もらえます
介護系は役所で登録して数日後に郵送されます
11日~19日まで入院しました
入院用衣類代・テレビ&冷蔵庫代とか含めて入院費用は19,540円でした
本人の年間所得(母の場合、国民年金+遺族年金;恩給)が80万を超えるので
要介護4の3段階というところに入ります
ちなみに1~4段階です
それと本人の資産すべてを報告です
母の場合、年金等が振り込まれる通帳の最後(最新)の残額記載のみになります
特養でどれだけの違いがあるかというと
*ユニット型個室の場合
利用料金表月額(入居する場合)これにいろいろかかるものもあり12万くらいということです
短期入所生活介護料金表
部屋のタイプによって違います
参考までに。。。
母の病名は、3回目の「偽痛風」で、整形外科へかかります
投薬は、アセトアミノフェン錠500mg
☛脳の体温調節中枢や中枢神経などに作用して熱を下げたり、痛みを抑えたりする薬☚
こんなところです
まだ先のことははっきり決めてません
母は顔を見ると思い出すんですが、いないとけっこう忘れてると思います
コロナで面会ができないのもあって会わない方がスムーズですが。。。
考えるところです
