60代の方、先々をどう思ってますか?
娘家族と同じマンションの階違いに住み、孫の世話をしながら母の面倒をみてます
★★★登録お願いしまーす!★★★
☛ともちゃんねる登録
ポチっおひとつくだしゃんせ☛
読んでくださってる方々にはもう周知のことですね
自分の先々考えると”早く動かないと”って思う
自分の先を考えるとどう設計していいかわからない、というか母を送り出してからでないと動けないから
母が私のことをわからなくなったら動きやすいけど、そういうことはなさそうだし
娘とは合いません、昔から
子供をみてもらうのに都合がいいから行き来してるだけです
用済みになれば邪魔なだけの私になります
そうなるといないほうが娘にとってありがたいことです
もちろんそんなことは言わないし考えてもないと思います
でも、実際介護してる私から言わせると
仲の良い母娘でも親の劣化についていけないことも多々あるわけです
いらだちも毎日あるし、いなければラクだったのにとかも思います
そういうときに姉への愚痴が出るわけです
姉と母はあまり合わないんです
その関係とは違うけど、娘とは合わない私です
娘と元亭主と似てるとこもあり合うわけはありません
このままココに居た場合、孫が社会に出ていき娘夫婦のお荷物でしかなくなる私ということになります
”年老いた親なんて面倒なだけでいないほうがうれしいんですよ”
離れていたほうがやさしくできるんですよ
近くにいすぎてます
この感覚は同年代にしかわかりません
娘世代にわかれといっても無理ですし
結局、ひとりに慣れないといけません
40歳くらいから15年くらいは全くの独り暮らしでした
仕事がヒトの出入りが多かったのと若かったので寂しさは感じたことはありませんでした
すごく楽しい15年間だったと思います
でも、今は身体も衰えてるし。。。不安だわ
もう動けないかもだな~情けない
楽しいことだけ考えようとは思うけど、、、どうなっていくんだろうか?
ま、いつでも身軽に動けるように荷物をがんがん減らそう
これミニマリストならみんな知ってる映画です
真似しようとしているミニマリストがこのチャンネルです
私も”トラさん”の真似しようかな?ハハ
捨てないと動けませんから
