28
2019
老後生活資金を計算したことがありますか?
CATEGORYミニマリスト的生活
mamは91歳、mamの姉が95歳、ふたりとも元気です
月額家賃 87,000円〜89,000円
登録お願いしまーす!☛ともちゃんねる登録
☛60歳代のブログを見る
自分の寿命も多めに予定して計算したほうがいいようです
”人生100年”すごいことですが、目の前に長寿がいるので足りなくなるより少しでも余るほうがいいですよね…私の場合あと33年ということになります
”老後破産”もけっこうあるようですよ
こんなのもありますよ…「逃げ切り計算機」
生前整理=ミニマル生活
薦めてるのは自分の経験からです
例えば服を買う…服が増える…古い服は着なくなる…たまる…収納が要る
ま、昔は衣装ケースに入れてたな~
でも結局着ることはないんだよね
わかってきたからミニマル生活に切り替えたわけ
勿体ないな~と思いながらも、着ないだろうなと思うから捨ててきた
そう思うとやたらと買わなくなる
今は季節ごと3~5着を着まわしている
思い切って捨てると、買わなくなる
買いたかったらその分捨てるわけ
一定量しか持たないことにしている
食品もそうだ
整理すると期限切れのものがあったりする
いつも目にしてれば使ってたかも
今は見えるとこに並んでるから使わないものはない
総合的に考えると無駄な買い物をあまりしなくなったみたい
物が多いと無駄な買い物もします
思ったものがどこにあるかすぐわかりますか?
いるものだけにするとすぐにわかります
↓はサ高住(サービス付き高齢者住宅)などに住む場合の一例です
思うにスペース的にホテルに泊まると思えばいいかもです
札幌の市街地の例です
25.52m2〜25.98m2
家具もこのくらいで収まるようにしないとね
- 管理費
- 27,000円
- 生活サービス費
- 55,000円
- 食費(1日朝・夕)
- 38,880円
- 水光熱費
- 8,640円
計 : 216,520円〜218, 520円
※その他、入居時に敷金(家賃4ヶ月分)かかります。
- 前にこういうところに引っ越す動画を見たことがありますが、たぶん大きい家から引っ越したんでしょう、家具をいっぱい持ち込んでました本人曰く「見にきたときにはステキと思ったけど、家具入れたら狭くなっちゃって」歩くところが???な部屋になってました
- 物が多い方、今のうちから物を減らしましょう!
- 老後破産にならないようにきちんと計算しておかないとね